スターネット大阪は、平成24年12月25日(火)をもちまして
営業を終了いたしました。
平成25年1月からは、「かぐれ」として生まれ変わります。
東日本大震災では、大きな被害を受けたスターネットの本拠地(益子)は、
震災からの復興も順調です。
一時的に大阪に避難したスタッフや従来の活動も益子へ戻すことが出来ました。
このタイミングでスターネットは、大阪をひきあげ、
かわりにアーバンリサーチ「かぐれ」が大阪店の運営を担うこととなりました。
「かぐれ」は、オーガニック素材の服、陶器など手仕事にこだわるブランドで、
スターネットは、「かぐれ」の陶器の製作などに関わってまいりました。
お店の内装やお教室、イベントなども従来通りに、引き継いでいただくことになり、
今迄のイメージも継承されると思います。
大阪にスターネットを設けて1年と9ヶ月。
短い間でしたが、大阪での出会い、ご縁を感謝するとともに
今後の「かぐれ」をスターネット同様、よろしくお願い申し上げます。
>>「かぐれ」公式ホームページはこちら
<ご注意>
※マキマロをはじめとする作家商品の取り扱いは継続いたしません
※中国茶教室は2013年3月まで通常通り行います
[お問い合わせ]
スターネット 0285-72-9661(担当:川畑)
2012年12月28日金曜日
2012年12月15日土曜日
冬の新酒とほくほくおでん

本日の瓦屋町市場では、冬のおいしいイベントを開催中。

冬期限定しぼりたての新酒を3種ご用意致しました。
右から
*山名酒造 寒仕込み『早春賦』
こちらはひと冬4日間だけの限定蔵出し
しかも、なんと昨日しぼりたてのとびきり新鮮なお酒です。
上澄みはフルーティー、底の霞は骨太で荒々しい風味です。
*狩場酒造 『秀月』
絞りはじめのきめ細やかな部分だけをなんら手を加えず瓶づめした一本。
お米のうまみがのこるやわらかさを追求した新酒です。
*鳳鳴酒造 『しぼりたて』
これまでは蔵人だけしか飲めなかった門外不出のお酒。
辛口でフレッシュな味わいをお楽しみ頂けます。

そして新酒と一緒にほくほくおでんもご用意致しました。
丹波篠山産の立派に育った無農薬大根と、
高田さん家でひよこからハーブやパスタなどを食べて育った赤鶏の有精卵のおでん。
新酒と一緒に是非お召し上がりください。寒いこの時期にほっと一息、心も身体も温まりましょう。
2012年12月4日火曜日
2012年11月27日火曜日
マキマロリネンストールカラー
2012年11月25日日曜日
冬のお洋服
本日はマキマロを中心に冬のスタイルをご紹介。
こちらは藍染めにざくろの果皮をかけた「Atelier coat(アトリエコート)」
イタリアンヘンプという麻を使用していて、
しっかりとした生地感で見た目はきりっと見え、
着心地はリネンの良さが出たさらっと羽織れるコートに仕上がっています。
こちらは、1900年初頭ヨーロッパの羊飼いが着ていたスモックから型を起こした
「jardinera(ハルディネーラ)」というワンピース。
「ハルディネーラ」はスペイン語で庭仕事をする人の意味で、
「ポケットに種を入れてたくさんの木が育てば・・・」という
マキマロさんの思いがこもっています。
ニット帽はオーガニックハンドルームのもので、
カラーはこの他に黒と茶がございます。

こちらは「square(スクエアー)」ワンピース。
中にたくさん着込めるこちらのワンピースは、
オーガニックコットンを起毛させ柔らかな肌触りのものと、
さらり肌に馴染む着心地のよいリネンの2種類。
素材によりシルエットも異なり同じ型でも雰囲気に違いが出てきます。
お袖は7分袖なので、この時期はアームウォーマーを合わせてもかわいいです。
今回合わせているのは、博子・ル・トイックさんの手編みのもの。
パリで買い付けた毛糸でひとつひとつ編まれた作品は、どれも一点ものです。

こちらは「Drawers(ドロワーズ)」というレースが素敵なパンツ。
今の時期はタイツなどと合わせてはいたり、ワンピースやスカートの下に合わせ、
レースを少しのぞかせてもかわいいです。
そして、コロンとしたカタチがかわいらしい
オーガニックハンドルームの植物タンニンなめし革で作られた靴は、
履いているうちにどんどん足になじみ、革の風合いも増していきます。
冬になるとどうしても暗い色が多くなってしまいますが、
そんな時、さし色としても使えるストールや
ニット小物などたくさん入荷しておりますので、
ぜひ冬のおしゃれを楽しむアイテムを見つけにいらしてください。

こちらは藍染めにざくろの果皮をかけた「Atelier coat(アトリエコート)」
イタリアンヘンプという麻を使用していて、
しっかりとした生地感で見た目はきりっと見え、
着心地はリネンの良さが出たさらっと羽織れるコートに仕上がっています。

こちらは、1900年初頭ヨーロッパの羊飼いが着ていたスモックから型を起こした
「jardinera(ハルディネーラ)」というワンピース。
「ハルディネーラ」はスペイン語で庭仕事をする人の意味で、
「ポケットに種を入れてたくさんの木が育てば・・・」という
マキマロさんの思いがこもっています。
ニット帽はオーガニックハンドルームのもので、
カラーはこの他に黒と茶がございます。

こちらは「square(スクエアー)」ワンピース。
中にたくさん着込めるこちらのワンピースは、
オーガニックコットンを起毛させ柔らかな肌触りのものと、
さらり肌に馴染む着心地のよいリネンの2種類。
素材によりシルエットも異なり同じ型でも雰囲気に違いが出てきます。
お袖は7分袖なので、この時期はアームウォーマーを合わせてもかわいいです。
今回合わせているのは、博子・ル・トイックさんの手編みのもの。
パリで買い付けた毛糸でひとつひとつ編まれた作品は、どれも一点ものです。

こちらは「Drawers(ドロワーズ)」というレースが素敵なパンツ。
今の時期はタイツなどと合わせてはいたり、ワンピースやスカートの下に合わせ、
レースを少しのぞかせてもかわいいです。
そして、コロンとしたカタチがかわいらしい
オーガニックハンドルームの植物タンニンなめし革で作られた靴は、
履いているうちにどんどん足になじみ、革の風合いも増していきます。
冬になるとどうしても暗い色が多くなってしまいますが、
そんな時、さし色としても使えるストールや
ニット小物などたくさん入荷しておりますので、
ぜひ冬のおしゃれを楽しむアイテムを見つけにいらしてください。
2012年11月17日土曜日
本日のchie cafe
瓦屋町市場〜新米まつり〜開催中

本日の瓦屋町市場は、もっちりとした白米と玄米の新米が届きました。
店頭では玄米を炊き、ご試食をご用意しております。
とれたて新米の香ばしい玄米の香りと甘みが
口の中にひろがる美味しいご飯を是非味わってみてください。

そして今回もお野菜がたっぷり並んでいます。
花が咲いたような立派な「ターサイ」や
ふわっと香る「コリアンダー」
みぶなや春菊、水菜など葉モノの種類も豊富です。

紅芯大根や、金時人参、あやめ雪という紫色のカブなど
お料理に彩りを与えてくれるお野菜も充実。

そしていつものお料理にパパッと振りかけるだけで
味わい深くなる野菜パウダーなど、 加工食品もございます。
しとしとと朝から雨が降り続き冷えてきましたので、
暖かくしてお越し下さい。
2012年11月9日金曜日
2012年11月2日金曜日
2012年10月26日金曜日
瓦屋町市場「黒枝豆まつり」開催中
2012年10月20日土曜日
chie cafe のお知らせ
もりあきこ『手織りの布小物展』
2012年10月16日火曜日
マキマロ『草木染の洋服と小物展』

益子店での展示会が終了し、
明日17日よりスターネット大阪店にて
『マキマロ-草木染の洋服と小物展-』の巡回展を開催します。
春の展示会とはまた雰囲気が変わり、
色や素材も秋冬仕様のものがずらりと並びます。

こちらは新作の「Jardinera(ハルディネラ)」
1900年代初頭にヨーロッパで着られていた洋服を模して
作られたワンピースです。

今回は小物類も充実しております。
手紡ぎ・手編みのショールや

ベルベット素材の帽子。
こちらはリバーシブルになっており、
裏返すと木版の柄が素敵な更紗を使っています。

コンパクトなトートバックは、
お弁当をいれたりするのにちょうどいい大きさ。
この他にも、大判のストールやリネンパンツ、
ワンピースと合わせて着たいキャミソールや
レース使いが素敵なパンツなど新作も盛りだくさん。
是非、秋冬のコーディーネートをお楽しみください。
登録:
投稿 (Atom)