ラベル 6. イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 6. イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月17日土曜日

瓦屋町市場〜新米まつり〜開催中

 

本日の瓦屋町市場は、もっちりとした白米と玄米の新米が届きました。

店頭では玄米を炊き、ご試食をご用意しております。
とれたて新米の香ばしい玄米の香りと甘みが
口の中にひろがる美味しいご飯を是非味わってみてください。

 

そして今回もお野菜がたっぷり並んでいます。
花が咲いたような立派な「ターサイ」や
ふわっと香る「コリアンダー」
みぶなや春菊、水菜など葉モノの種類も豊富です。



紅芯大根や、金時人参、あやめ雪という紫色のカブなど
お料理に彩りを与えてくれるお野菜も充実。



そしていつものお料理にパパッと振りかけるだけで
味わい深くなる野菜パウダーなど、 加工食品もございます。 

しとしとと朝から雨が降り続き冷えてきましたので、
暖かくしてお越し下さい。

2012年9月15日土曜日

瓦屋町市場開催中



本日は瓦屋町市場の日です。
朝から続々とたくさんのお野菜が丹波篠山から届きました。



かわいらしいカラフルなパプリカや、めずらしい白丸なすびなど



まだまだたっぷり無農薬お野菜が並んでいます。 是非お買い求めください。

2012年9月9日日曜日

オーガニック豆腐屋『あらいぶきっちん』



京都・長岡京にあるオーガニック豆腐屋『あらいぶきっちん』さん。

 

国産の無農薬大豆と、伊豆大島のにがり、そして水 。
余分な物は使わず昔ながらの製法でお豆腐を作られています。
素材のうまみと栄養がたっぷり詰まったお豆腐は、
口に入れると大豆の甘みが広がり、何もつけなくても美味しく頂けます。

 

そんなあらいぶきっちんさんに今回、
『而今禾〜shop in shop〜』の記念イベント 第2弾として
 9月15日(土)の瓦屋町市場に参加していただくことになりました。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●販売時間:2012年9月15日(土)12:00-15:30

●販売予定商品   *豆腐(もめん・きぬ・おぼろ・青大豆おぼろ[期間限定])
        *あつあげ
        *おあげさん
        *豆乳
        *大豆
        *青大豆
 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

そしてカフェでは、chie cafeとコラボレーションで、
焼きたての「おあげ」や、モッツァレラ風「絹豆腐」、
濃厚な「豆乳」をご賞味いただけます。

甘くておいしいお豆腐を食べにお越し下さいませ。


『あらいぶきっちん』詳細はこちら→

9月の瓦屋町市場

 
まだまだ日中は暑さが残っていますが、
ふっと涼しい風が通り、 秋の気配を感じれるようになってきました。 

そんな中、9月15日(土)は、久しぶりの瓦屋町市場です。
丹波篠山産の朝とれたて秋野菜がずらりと並びます。

そして、『而今禾〜shop in shop〜』の記念イベント 第2弾として、
京都長岡京のオーガニック豆腐屋「あらいぶきっちん」さんが参加。
美味しいお豆腐や、豆乳など販売予定です。 

あらいぶきっちんさんとchie cafeのコラボレーション企画もございます。 

イベント盛りだくさんなこの機会に、是非スターネット大阪へいらしてください。

2012年8月26日日曜日

『さしすせそ料理教室』レポート




8月26日に、『而今禾〜shop in shop〜』の記念イベントとして、
穀物菜食料理教室『桂樹庵』主宰の岡田桂織先生を講師に迎え、
お料理教室を開催いたしました。



今回は、こだわりの伝統ある調味料を使った
お料理のレクチャーをして頂きました。



みなさん真剣に岡田先生のお話に耳を傾け、お勉強です。





岡田先生のお話や、素材にまっすぐ向き合う姿に
沢山の刺激を受けられたことと思います。 

岡田先生のいう 人を育む「食」
いのちをつなぐ「食」
そして心とからだと地球に優しい食べ物。 

そんな素敵なお料理を大切な人たちと
笑って囲める平和な食卓が増えればいいなと思えるお料理教室でした。

*岡田桂織先生料理教室『桂樹庵』→    
*而今禾「食べごとプロジェクト」→

2012年7月21日土曜日

瓦屋町市場開催中

本日は空の様子が読めないお天気ですね。

そんな中、スターネット大阪店は、
瓦屋町市場ということで盛り上がっています。

 

丹波篠山から届いた、色とりどりの夏野菜がずらり。



お野菜のきれいな色から元気が貰えますね。

 

明るいグリーンの万願寺唐辛子や、生で食べたいトマトなど。
どれも無農薬なので安心して食べることができます。 

他にも水分たっぷりの加茂なすや、きゅうり、三種のジャガイモなどなど。 

そして益子から届いた味の濃いキノコ、
信州からは天然酵母パン。

まだまだおいしいものがございます。
是非、足をお運びください。

2012年7月7日土曜日

七夕の宵



笹の葉がさらさらとそよぐ涼しげな七夕の宵。
スターネット大阪店2階で、小さな三味線ライブがしっとりと行われました。





演奏は京都を中心に活躍されている野中智史氏。
部屋には、三味線の音色がしっとりと響きわたりました。
三味線の制作もされる野中氏ならではの、三味線のレクチャーも。
あっという間の1時間でした。



コンサート終了後は一夜限りの「starnet bar」がオープン。
ほんのりゆずが香る伊勢の地麦酒や、
奈良の無ろ過の純米酒など地酒が並びました。



そしてお酒のアテは、ズッキーニとじゃがいもの甘辛に、季節野菜のマリネ、
国産大豆のお豆腐肉味噌のせの「七夕プレート」や、
新玉ねぎのスパイシーフリットの「七夕きまぐれ一品」など。
いつものスターネットランチとは一味違うお酒に合うお料理もご用意。



こうして七夕の宵は更けていきました。

2012年6月15日金曜日

6月の瓦屋町市場

明日、6月16日(土)は月に一度の瓦屋町市場。


丹波篠山からは朝とれたての元気な無農薬野菜がたっぷり。
益子からはお出汁のよく出るキノコや食感のよいキノコ。
信州からは、くるみパンやカンパーニュなど
おいしいものがたくさん揃います。

是非足をお運びください。

2012年4月21日土曜日

瓦屋町市場開催中


ただいまスターネット大阪店で瓦屋町市場を開催中です。
本日も丹波篠山からお野菜が届きました。
そして本日のお勧めは、朝とれたての「天然のこごみ」
こごみは春の代表的な山菜で、おひたしや天ぷら、パスタと絡めてもおいしく頂けます。




鮮やかなグリーンの葉物はサラダに。


大ぶりの原木しいたけや、
益子からはめずらしい、あわび茸や花びら茸も入荷しております。


他にも、米糀の味噌や


薬味、ふりかけにしてもおいしい野菜パウダーなど盛りだくさんです。

市場はまだまだ始まったばかり。
ご来店お待ちしております。

2012年4月20日金曜日

春の瓦屋町市場

明日は久しぶりの瓦屋町市場です。

丹波篠山からは朝取れたてのお野菜が届き、
益子からはめずらしいキノコたちが。
そして、信州からはルヴァンの天然酵母パン
カンパーニュやメランジェ、くるみパンが並びます。

お野菜や、キノコを使ってカンパーニュでサンドイッチを作って
お出掛けすると気分はワクワク。楽しい週末になるはずです。

瓦屋町市場の開催時間は12時頃からになります。
是非遊びにいらしてください。

2012年4月17日火曜日

polarno展


初夏にむけて鮮やかブルーが素敵な「ひかりのみち」ネックレス。
リボンで長さを調節できるので使うシーンにあわせて変化を楽しめます。
 

5月中頃から飛び始めるツバメ。
そんな「ツバメのブローチ」はベルベット素材なので年中使えるアイテムになっています。
カーテンにつけてインテリアとして飾っても。


「シロツメクサのブローチ」をひとつ添えるだけでいつもと違う雰囲気に。

そんな素敵なアイテムがまだまだございます。
是非お立ち寄りください。

2012年4月16日月曜日

polarno展開催中です


ぽかぽかと暖かくなり、お出掛けしたい季節になりました。


やさしい色合いのpolarnoのアクセサリー。


細かい刺繍が施された「はとのブローチ」や


存在感のある、貝殻のような木目が素敵なネックレス。


小さな「木の実のブローチ」はかごバックなどにつけてもかわいいです。

いつものお出掛けをもっと素敵にしてくれるアクセサリーを探しに、是非スターネット大阪へ。

2012年4月1日日曜日

中国茶会レポート


4月から始まる中国茶教室にさきがけ、
茶事の渡邊乃月先生がスターネット大阪のスタッフのために、
中国茶会を開いてくださいました。



この日のお茶は、青茶(ウーロン茶)の元祖ととも言われ、
中国・福建省の武夷山という山の岩肌に生える木から取れる
岩茶「金鎖匙」の茶葉を三種類いただきました。



乃月先生の水が流れるような動きに魅せられながら、
お茶を一煎、二煎といただくうちにどんどん力が抜け、
心も身体もホッとする時間を味わいました。



一種類のお茶で五煎、六煎といただくお茶は
毎回違った味わいで、飲み終えた後、
茶杯に残る香りが癒しを与えてくれます。



お菓子を一緒にいただくことで、さらにお茶の味を楽しめ、
普段とは違い、お茶と向き合う時間がとても新鮮で深い一時でした。

興味のある方は是非ご連絡くださいませ。

2012年3月19日月曜日

マキマロ展-草木染めの衣たち-

春のスターネット大阪に、マキマロがやってきます。
期間は、3月31日(土)〜 4月8日(日)。
在廊日は、3月31日・4月1日。
3月31日は、マキマロとのお話会も開催予定です(要予約)。

草木染めの美しい色のグラデーションの布やお洋服が人気のマキマロ。
昨年、夏に岡山に引っ越したマキマロ一家。水も変われば染まる色も違う。
新しい場所は、すごくきれいな色が出る水のある場所。
色のグラデーションを出すように何度も何度も染めを重ねる二人。
今回は春の新色の発表する展覧会です。
木々の芽吹きとともに、私たちも山へ、街へお出かけしたくなります。
新しい色を身にまとい、お散歩をお楽しみください。



瀬戸内の穏やかな波のような
春の風が吹きはじめました
さらりと光をとおす布は
野草があたり一面広がる色
小さな花の色 星空の色
散歩にでかけたくなるような
春色を届けにゆきます

マキマロ

-----------------------------------------------
『マキマロとのお話会』
染めのこと、日々の暮らしのこと
-----------------------------------------------
マキマロの普段のお菓子を chie cafe が再現。
カラダに優しいお菓子と楽しいお話のひとときです。

【日 時】3月31日(土)16:00〜17:00 *15:50までに1Fにて受付
【会 場】スターネット大阪 2Fキッチン
【定 員】20名
【参加費】1,000円

ご予約はお電話または店頭にて承ります。*定員になり次第終了
06-6761-7717

2012年3月17日土曜日

ベジタボーテーボー in Kobe Maiko Park

いつもお野菜でお世話になっている篠山のベジタボーワンダホーさん。
明日、兵庫県立舞子公園内旧木下家住宅にて、
「ベジタボーテーボー in Kobe Maiko Park」を開催します。





朝10時から夕方5時まで、
[つくる]と[食べる]を[考える]、
完全予約制のイベントです。

今回は、スターネット代表、馬場浩史が講師として出席予定。
自然に敬意を払い、土地と結ばれながら暮らし、そこから受け取った
素材や知恵を活かして、衣食住に結ぶスターネットの考え方や、
自然と調和する人の暮らしについて、人と人との
顔が見える関係の重要性を学び、これからを語り合います。

また、野菜料理家のchieさんも特別参加します。

まだ、若干の定員枠がございます。
皆様、是非、ご参加ください!

詳しい情報はこちらまで ★ベジデボ

2012年3月4日日曜日

黒豆味噌造りワークショップ

おひな祭りの3月3日(土)、
ベジタボーワンダホーさんによる
『黒豆味噌造り』ワークショップを開催しました。



今回は、厳選された下記3つの素材を使っての味噌造り。
・兵庫県篠山市産の立派な無農薬黒豆
・兵庫県丹波市産の無農薬玄米麹
・長野県平戸市産の天然塩



スターネットで2日かけて炊いた黒豆を使い、
いよいよワークショップ開始です。

講師は、いつも瓦屋町市場でお世話になっている、
自然農法家「Daichi Natural Farm」の高田大地さん。



一人でお豆を潰すのは大変。
今回は、みんなでワイワイと楽しみながら。



ある程度潰したところに、塩麹を混ぜ、よくこねていきます。



混ぜ終えたものを皆で持ち寄り、大鍋で最後を仕上げをします。



ここでの作業は終了です。
あとはお家にもって帰って、まずは半年〜1年、
「おいしくなぁれ」と愛情をそそぎ育てます。



ワークショップ終了後は、皆さんと一緒に懇談もかねた試食会。
講師の高田さんが丹精込めて作った、
1年・3年モノの黒豆味噌と、白大豆の味噌の3種類を
ベジターボーワンダホーさんのお野菜と一緒に、
味わっていただきました。

今回、スターネット大阪にとって初めてのワークショップ。
皆さんお帰りの際に、「楽しかったよ」「また参加した」など、
お声をかけていただきました。

これから、スターネットならではのワークショップや
お教室を開催する予定です。
皆様のご参加お待ちしております!